表紙



万葉集  第1巻 万葉集  第2巻 万葉集  第3巻 万葉集  第4巻 万葉集  第6巻
万葉集  第7巻 万葉集  第8巻 万葉集  第9巻 万葉集 第11巻
万葉集 第12巻 万葉集 第13巻 万葉集 第14巻 万葉集 第16巻 万葉集 第19巻
万葉集 第20巻       その他(懐風藻)


万葉集
・・第3巻・・
┣━━ 0235番
柿本人麻呂
大君(おほきみ)は 神にしませば 天雲の
┣━━ 0236番
持統天皇
いなと言へど強ふる志斐のが強ひ語り
┣━━ 0237番
志斐
いなと言へど語れ語れと宣らせこそ
┣━━ 0239番
柿本人麻呂
やすみししわが大君 高照らすわが日の皇子の
┣━━ 0240番
柿本人麻呂
ひさかたの天行く月を網に刺し我が大君は
┣━━ 0241番
柿本人麻呂
大君は神にしませば真木の立つ荒山中に海を成すかも
┣━━ 0242番
弓削皇子
滝の上の三船の山に居る雲の常にあらむと
┣━━ 0249番
柿本人麻呂
御津の崎波を畏み隠江の舟公宣奴嶋尓
┣━━ 0250番
柿本人麻呂
玉藻刈る敏馬を過ぎて夏草の野島が崎に船近づきぬ
┣━━ 0251番
柿本人麻呂
淡路の野島が崎の浜風に妹が結びし紐吹き返す
┣━━ 0252番
柿本人麻呂
荒栲の藤江の浦に鱸釣る海人とか見らむ旅行く我れを
┣━━ 0253番
柿本人麻呂
稲日野も行き過ぎかてに思へれば心恋しき加古の島見ゆ
┣━━ 0254番
柿本人麻呂
燈火の明石大門に入らむ日や漕ぎ別れなむ家のあたり見ず
┣━━ 0255番
柿本人麻呂
天(あま)離(さか)る 鄙(ひな)の長道(ながち)ゆ
┣━━ 0256番
柿本人麻呂
笥飯の海の庭よくあらし刈薦の乱れて
┣━━ 0261番
柿本人麻呂
やすみしし我が大君高照らす日の御子
┣━━ 0262番
柿本人麻呂
矢釣山木立も見えず降りまがふ雪に騒ける朝楽しも
┣━━ 0264番
柿本人麻呂
もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波のゆくへ知らずも
┣━━ 0266番
柿本人麻呂
近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのにいにしへ思ほゆ
┣━━ 0267番
志貴皇子
むささびは、木末(こぬれ)求むと
┣━━ 0268番
長屋王
我が背子(せこ)が 古家(ふるへ)の里の
┣━━ 0300番
長屋王
佐保(さほ)過ぎて 奈良の手(た)向けに置く幣(ぬさ)は
┣━━ 0301番
長屋王
岩が根のこごしき山を越えかねて
┣━━ 0303番
柿本人麻呂
名ぐはしき印南の海の沖つ波千重に
┣━━ 0304番
柿本人麻呂
大君の遠の朝廷とあり通ふ島門を
┣━━ 0312番
藤原宇合
昔こそ 難波田舎(なにはゐなか)と言はれけめ
┣━━ 0375番
湯原王
吉野なる 菜摘(なつみ)の川の 川淀(かはよど)に
┣━━ 0376番
湯原王
あきづ羽の袖振る妹を玉櫛笥(たまくしげ)
┣━━ 0390番
紀皇女
軽(かる)の池の浦廻(うらみ) 行き廻る鴨すらに
┣━━ 0416番
大津皇子
百(もも)伝ふ 磐余(いわれ)の池に鳴く鴨を
┣━━ 0423番
柿本人麻呂
天(あま)離(さか)る 鄙(ひな)の長道(ながち)ゆ
┣━━ 0426番
柿本人麻呂
草枕旅の宿りに誰が嬬か国忘れたる家待たまくに
┣━━ 0428番
柿本人麻呂
こもりくの初瀬の山の山の際にいさよふ雲は妹にかもあらむ
┣━━ 0429番
柿本人麻呂
山の際ゆ出雲の子らは霧なれや吉野の山の嶺にたなびく
┣━━ 0430番
柿本人麻呂
八雲さす出雲の子らが黒髪は吉野の川の沖になづさふ
・・第4巻・・
┣━━ 0485番
齋明天皇
<舒明天皇>
神代より生れ継ぎ来れば人さはに
┣━━ 0486番
齋明天皇
<舒明天皇>
山の端(は)に あぢ群(むら)騒(さわ)き
┣━━ 0487番
齋明天皇
<舒明天皇>
近江道(あふみち)の 鳥篭(とこ)の山なる
┣━━ 0488番
額田王
君待つと我が恋ひをれば 我が宿の
┣━━ 0489番
鏡女王
風をだに 恋ふるは羨(とも)し 風をだに
┣━━ 0490番
吹黄刀自
真野の浦の淀の継橋心ゆも思へや
┣━━ 0491番
吹黄刀自
川上の いつ藻の花の いつもいつも来ませ
┣━━ 0496番
柿本人麻呂
み熊野(くまの)の 浦の浜木綿(はまゆふ)
┣━━ 0497番
柿本人麻呂
いにしへにありけむ人も我がごとか妹に恋ひつつ
┣━━ 0498番
柿本人麻呂
今のみのわざにはあらずいにしへの人ぞまさりて
┣━━ 0499番
柿本人麻呂
百重にも来及かぬかもと思へかも君が使の見れど
┣━━ 0501番
柿本人麻呂
娘子(をとめ)らが 袖(そで)布留山(ふるやま)の
┣━━ 0502番
柿本人麻呂
夏野行く 牡鹿(おじか)の角の 束の間も
┣━━ 0503番
柿本人麻呂
玉衣のさゐさゐしづみ家の妹に
┣━━ 0513番
志貴皇子
大原のこのいち柴のいつしかと
┣━━ 0530番
聖武天皇
(首皇子)
赤駒の越ゆる馬柵の標結ひし妹が心は疑ひもなし
┣━━ 0531番
聖武天皇
(首皇子)
梓弓爪引く夜音の遠音にも君が御幸を聞かくしよしも
┣━━ 0624番
聖武天皇
(首皇子)
道に逢ひて笑まししからに降る雪の消なば消ぬがに
┣━━ 0626番
八代女王
君により 言の繁(しげ)きを 故郷(ふるさと)の
┣━━ 0669番
春日王
あしひきの 山橘(やまたちばな)の 色に出でよ
┣━━ 0670番
湯原王
月読(つくよみ)の 光りに来ませ あしひきの
┣━━ 0792番
藤原久須麻呂
春雨(はるさめ)を 待つとにしあらし
・・第6巻・・
┣━━ 0973番
聖武天皇
(首皇子)
食す国の遠の朝廷に汝らがかく罷りなば
┣━━ 0974番
聖武天皇
(首皇子)
大夫の行くといふ道ぞおほろかに思ひて行くな大夫の伴
┣━━ 0985番
湯原王
天(あめ)にます 月読壮士(つくよみをとこ)
┣━━ 1009番
聖武天皇
(首皇子)
橘は実さへ花さへその葉さへ
┣━━ 1030番
聖武天皇
(首皇子)
妹に恋ひ吾の松原見わたせば
・・第7巻・・
┣━━ 1068番
柿本人麻呂
天の海に雲の波立ち月の
┣━━ 1088番
柿本人麻呂
あしひきの山川の瀬の鳴るなへに
┣━━ 1092番
柿本人麻呂
鳴る神の 音のみ聞きし 巻向の
┣━━ 1096番
作者不明
いにしへのことは知らぬを我れ見ても久しくなりぬ
┣━━ 1101番
 
┣━━ 1118番
柿本人麻呂
いにしへに ありけむ人も 我がごとか
┣━━ 1119番
柿本人麻呂
行く川の 過ぎにし人の 手(た)折(を)らねば
┣━━ 1247番
柿本人麻呂
大汝少御神の作らしし妹背の山を
┣━━ 1248番
 
┣━━ 1249番
柿本人麻呂
君がため、浮沼(うきぬ)の池の、菱(ひし)摘(つ)むと
┣━━ 1269番
柿本人麻呂
巻向の山辺響みて行く水の水沫のごとし
┣━━ 1271番
柿本人麻呂
遠くありて 雲居(くもゐ)に見ゆる 妹(いも)が家(いへ)に
┣━━ 1272番
柿本人麻呂
大刀(たち)の後(しり) 鞘(さや)に入野(いりの)に
┣━━ 1276番
柿本人麻呂
池の辺(へ)の 小槻(をつき)の下の
┣━━ 1278番
柿本人麻呂
夏蔭(なつかげ)の 妻屋(つまや)の下に
┣━━ 1283番
柿本人麻呂
はしたての 倉橋川(くらはしがわ)の 石の橋はも
┣━━ 1285番
 
┣━━ 1287番
柿本人麻呂
青みづら依網の原に人も逢はぬかも
┣━━ 1288番
柿本人麻呂
港の 葦(あし)の末葉(うらば)を
┣━━ 1293番
柿本人麻呂
霰(あられ)降り 遠(とほ)つ淡海(あふみ)の
┣━━ 1297番
柿本人麻呂
紅(くれない)に 衣(ころも)染めまく 欲しけども
┣━━ 1304番
柿本人麻呂
天雲(あまくも)の たなびく山の 隠(こも)りたる
┣━━ 1305番
柿本人麻呂
見れど飽かぬ 人国山(ひとくにやま)の 木の葉をし
┣━━ 1306番
柿本人麻呂
?この山の 黄葉(もみち)が下の
┣━━ 1309番
柿本人麻呂
風吹きて 海は荒(あ)るとも 明日と言はば
・・第8巻・・
┣━━ 1418番
志貴皇子
石(いわ)ばしる 垂水(たるみ)の上の
┣━━ 1419番
鏡女王
神なびの 石瀬(いはせ)の社(もり)の
┣━━ 1435番
厚見王
かはづ鳴く 神奈備川に 影見えて
┣━━ 1456番
藤原広嗣
この花の一節(ひとよ)のうちに 百種(ももくさ)の
┣━━ 1458番
厚見王
やどにある 桜(さくら)の花は 今もかも
┣━━ 1465番
大原大刀自
(五百重娘)
霍公鳥 いたくな鳴きそ 汝が声を
┣━━ 1466番
志貴皇子
神奈備(かむなび)の 石瀬(いはせ)の社(もり)の
┣━━ 1467番
弓削皇子
霍公鳥なかる国にも行きてしかその鳴く声
┣━━ 1511番
皇極天皇
(齋明天皇)
夕されば 小倉の山に 鳴く鹿は
┣━━ 1512番
大津皇子
経(たて)もなく、緯(ぬき)も定めず
┣━━ 1513番
穂積皇子
今朝の朝明雁が音聞きつ春日山もみちにけらし我が心痛し
┣━━ 1514番
穂積皇子
秋萩は咲くべくあらし我がやどの浅茅が花の散りゆく見れば
┣━━ 1515番
但馬皇女
言繁き里に住まずは今朝鳴きし
┣━━ 1516番
山部王
秋山に もみつ木の葉の うつりなば
┣━━ 1517番
長屋王
味酒三輪のはふりの山照らす秋の黄葉の散らまく惜しも
┣━━ 1535番
藤原宇合
我(わ)が背子(せこ)を いつぞ今かと
┣━━ 1539番
聖武天皇
(首皇子)
秋の田の穂田を雁がね暗けくに
┣━━ 1552番
湯原王
* 夕月夜(ゆふづくよ) 心もしのに 白露(しらつゆ)の
┣━━ 1606番
額田王
* 君待つと我が恋ひをれば 我が宿の
┣━━ 1607番
鏡女王
風をだに 恋ふるは羨(とも)し 風をだに
┣━━ 1608番
弓削皇子
秋萩の上に置きたる白露の消かもしなまし恋ひつつあらずは
┣━━ 1615番
聖武天皇
(首皇子)
大(おほ)の浦の、その長浜に寄する波
┣━━ 1637番
元正天皇
(氷高皇女)
はだすすき尾花逆葺き
┣━━ 1638番
聖武天皇
(首皇子)
あをによし奈良の山なる黒木もち造れる室は座せど飽かぬかも
┣━━ 1658番
光明皇后
(安宿媛)
我が背子と ふたり見ませば いくばくか