万葉集
| ・・第9巻・・ |
| ┣━━ |
1687番 |
柿本人麻呂朝臣
|
白鳥(しらとり)の 鷺坂山(さぎさかやま)の |
| ┣━━ |
1695番 |
柿本人麻呂朝臣
|
妹(いも)が門(かど) 入(い)り泉川(いづみがは)の |
| ┣━━ |
1701番 |
柿本人麻呂朝臣
|
さ夜中と夜は更けぬらし (弓削献る) |
| ┣━━ |
1710番 |
柿本人麻呂朝臣
|
我妹子が赤裳ひづちて植ゑし田を刈りて収めむ倉無の浜 |
| ┣━━ |
1711番 |
柿本人麻呂朝臣
|
百伝ふ八十の島廻を漕ぎ来れど粟の小島は見れど飽かぬかも |
| ┣━━ |
1715番 |
柿本人麻呂朝臣
|
楽浪の比良山風の海吹けば釣りする海人の袖返る見ゆ |
| ┣━━ |
1719番 |
川島皇子
|
|
| ┣━━ |
1761番 |
柿本人麻呂朝臣
|
三諸の神奈備山にたち向ふ御垣の山に |
| ┣━━ |
1762番 |
柿本人麻呂朝臣
|
明日の宵逢はざらめやもあしひきの山彦響め呼びたて鳴くも |
| ┣━━ |
1773番 |
柿本人麻呂朝臣
|
神なびの 神寄せ板に する杉の |
| ┣━━ |
1775番 |
柿本人麻呂朝臣
|
泊瀬川夕渡り来て我妹子が (舎人皇子献る) |
| ┣━━ |
1782番 |
柿本人麻呂朝臣
|
雪こそば、春日消ゆらめ |
| ┣━━ |
1783番 |
柿本人麻呂朝臣
|
松返り、しひてあれやは三栗(みつぐり)の |
| ・・第10巻・・ |
| ┣━━ |
1812番 |
柿本人麻呂朝臣
|
ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく |
| ┣━━ |
1814番 |
柿本人麻呂朝臣
|
いにしへの 人の植(う)ゑけむ 杉(すぎ)が枝(え)に |
| ┣━━ |
1894番 |
柿本人麻呂朝臣
|
霞(かすみ)立つ 春の長日(ながひ)を |
| ┣━━ |
1895番 |
柿本人麻呂朝臣
|
春されば、まづ三枝(さきくさ)の |
| ┣━━ |
1896番 |
柿本人麻呂朝臣
|
春されば しだり柳の とををにも |
| ┣━━ |
2009番 |
柿本人麻呂朝臣
|
汝(な)が恋(こ)ふる 妹(いも)の命(みこと)は |
| ┣━━ |
2010番 |
柿本人麻呂朝臣
|
夕星(ゆふづつ)も 通ふ天道(あまぢ)を いつまでか |
| ┣━━ |
2026番 |
柿本人麻呂朝臣
|
白雲(しらくも)の 五百重(いほへ)に隠(かく)り |
| ┣━━ |
2029番 |
柿本人麻呂朝臣
|
天の川 楫(かぢ)の音聞こゆ 彦星(ひこほし)と |
| ┣━━ |
2030番 |
柿本人麻呂朝臣
|
秋されば 川霧(かはぎり)立(た)てる |
| ┣━━ |
2094番 |
柿本人麻呂朝臣
|
さを鹿(しか)の 心(こころ)相(あひ)思ふ |
| ┣━━ |
2095番 |
柿本人麻呂朝臣
|
夕されば 野辺(のへ)の秋萩 うら若み |
| ┣━━ |
2240番 |
柿本人麻呂朝臣
|
誰ぞかれと我れをな問ひそ |
| ┣━━ |
2242番 |
柿本人麻呂朝臣
|
秋の野の 尾花(おばな)が末(うれ)の 生ひ靡(なび)き |
| ┣━━ |
2243番 |
柿本人麻呂朝臣
|
秋山(あきやま)に 霜(しも)降(ふ)り覆(おほ)ひ |
| ┣━━ |
2314番 |
柿本人麻呂朝臣
|
巻向の檜原もいまだ雲居ねば |
| ・・第11巻・・ |
| ┣━━ |
2351番 |
柿本人麻呂朝臣
|
新室の壁草刈りにいましたまはね |
| ┣━━ |
2352番 |
柿本人麻呂朝臣
|
新室を踏み鎮む子が手玉(たたま)鳴らすも |
| ┣━━ |
2391番 |
柿本人麻呂朝臣
|
玉かぎる 昨日(きのふ)の夕(ゆふへ) 見しものを |
| ┣━━ |
2395番 |
柿本人麻呂朝臣
|
行(ゆ)き行(ゆ)きて 逢(あ)はぬ妹(いも)ゆゑ |
| ┣━━ |
2396番 |
柿本人麻呂朝臣
|
たまさかに 我が見し人を いかならむ |
| ┣━━ |
2417番 |
柿本人麻呂朝臣
|
石上(いそのかみ) 布留(ふる)の神杉(かむすぎ) |
| ┣━━ |
2441番 |
柿本人麻呂朝臣
|
隠(こも)り沼(ぬ)の 下(した)ゆ恋(こ)ふれば |
| ┣━━ |
2455番 |
柿本人麻呂朝臣
|
我(わ)がゆゑに 言(い)はれし妹(いも)は |
| ┣━━ |
2456番 |
柿本人麻呂朝臣
|
ぬばたまの 黒髪山の 山菅(やますげ)に |
| ┣━━ |
2461番 |
柿本人麻呂朝臣
|
山の端(は)を 追ふ三日月の はつはつに |
| ┣━━ |
2467番 |
柿本人麻呂朝臣
|
道の辺(へ)の 草深百合(くさふかゆり)の |
| ┣━━ |
2368番 |
柿本人麻呂朝臣
|
たらちねの母が手離れかくばかり |
| ┣━━ |
2369番 |
柿本人麻呂朝臣
|
人の寝(ぬ)る味寐は寝ずてはしきやし |
| ┣━━ |
2394番 |
柿本人麻呂朝臣
|
朝影に我が身はなりぬ玉かぎるほのかに |
| ┣━━ |
2469番 |
柿本人麻呂朝臣
|
山ぢさの 白露(しらつゆ)重み |
| ┣━━ |
2474番 |
柿本人麻呂朝臣
|
山菅(やますげ)の 乱(みだ)れ恋(こひ)のみ |
| ┣━━ |
2475番 |
柿本人麻呂朝臣
|
我が宿の 軒(のき)にしだ草 生ひたれど |
| ┣━━ |
2480番 |
柿本人麻呂朝臣
|
道の辺のいちしの花の いちしろく |
| ┣━━ |
2481番 |
柿本人麻呂朝臣
|
大野(おほの)らに たどきも知らず |
| ┣━━ |
2482番 |
柿本人麻呂朝臣
|
水底(みなそこ)に 生(お)ふる玉藻(たまも)の |
| ┣━━ |
2490番 |
柿本人麻呂朝臣
|
天雲(あまくも)に 翼(はね)打ちつけて |
| ┣━━ |
2491番 |
柿本人麻呂朝臣
|
妹(いも)に恋(こ)ひ 寐(い)ねぬ朝明(あさけ)に |
| ┣━━ |
2495番 |
柿本人麻呂朝臣
|
たらつねの 母が養(かふ)ふ蚕(こ)の |
| ┣━━ |
2513番 |
柿本人麻呂朝臣
|
鳴る神の 少し響(とよ)みて さし曇り |
| ┣━━ |
2514番 |
柿本人麻呂朝臣
|
鳴る神の 少し響(とよ)みて さし曇り 雨も降らぬか |
| ┣━━ |
2634番 |
柿本人麻呂朝臣
|
里遠み恋わびにけりまそ鏡面影去らず夢に見えこそ |
| ┣━━ |
2776番 |
柿本人麻呂朝臣
|
道の辺(へ)の 草を冬野に 踏み枯(か)らし |
| ・・第12巻・・ |
| ┣━━ |
2858番 |
柿本人麻呂朝臣
|
妹(いも)に恋ひ 寐(い)ねぬ朝明(あさけ)に |
| ┣━━ |
2862番 |
柿本人麻呂朝臣
|
山川の水蔭(みかげ)に生(お)ふる山菅(やますげ)の |
| ┣━━ |
2951番 |
柿本人麻呂朝臣
|
海石榴市(つばいち)の 八十(やそ)の街(ちまた)に |
| ┣━━ |
3098番 |
紀皇女
|
海石榴市(つばいち)の 八十(やそ)の街(ちまた)に |
| ┣━━ |
3127番 |
柿本人麻呂朝臣
|
度会(わたらひ)の 大川の辺(へ)の |
| ┣━━ |
3129番 |
柿本人麻呂朝臣
|
桜花(さくらばな) 咲きかも散ると |
| ・・第13巻・・ |
| ┣━━ |
3309番 |
柿本人麻呂朝臣
|
物(もの)思(も)はず 道行く行くも 青山(あをやま)を |
| ・・第14巻・・ |
| ┣━━ |
3417番 |
柿本人麻呂朝臣
|
上(かみ)つ毛野(けの) 伊奈良(いなら)の沼の |
| ・・第16巻・・ |
| ┣━━ |
3816番 |
穂積皇子
|
家にありし櫃にかぎさし蔵めてし恋の奴のつかみかかりて |
| ┣━━ |
3608番 |
柿本人麻呂朝臣
|
天離る鄙の長道を恋ひ来れば明石の門より家のあたり見ゆ |
| ┣━━ |
3609番 |
柿本人麻呂朝臣
|
武庫の海の庭よくあらし漁りする海人の釣舟波の上ゆ見ゆ |
| ┣━━ |
3610番 |
柿本人麻呂朝臣
|
安胡の浦に舟乗りすらむ娘子らが赤裳の裾に潮満つらむか |
| ┣━━ |
3611番 |
柿本人麻呂朝臣
|
大船に真楫しじ貫き海原を漕ぎ出て渡る月人壮士 |
| ・・第18巻・・ |
| ┣━━ |
4057番 |
|
|
| ┣━━ |
4058番 |
|
|
| ・・第19巻・・ |
| ┣━━ |
4268番 |
孝謙天皇
|
この里は 継ぎて霜や置く 夏の野に |
| ┣━━ |
4269番 |
聖武天皇
(首皇子)
|
よそのみに見ればありしを今日見ては年に忘れず |
| ┣━━ |
4271番 |
藤原八束
|
松蔭(まつかげ)の 清き浜辺に 玉(たま)敷(し)かば |
| ┣━━ |
2467番 |
柿本人麻呂朝臣
|
里遠み恋わびにけりまそ鏡面影去らず夢に見えこそ |
| ┣━━ |
2467番 |
柿本人麻呂朝臣
|
里遠み恋わびにけりまそ鏡面影去らず夢に見えこそ |
| ┣━━ |
2467番 |
柿本人麻呂朝臣
|
里遠み恋わびにけりまそ鏡面影去らず夢に見えこそ |
| ┣━━ |
2467番 |
柿本人麻呂朝臣
|
里遠み恋わびにけりまそ鏡面影去らず夢に見えこそ |
| ・・第20巻・・ |
| ┣━━ |
4293番 |
元正天皇
(氷高皇女)
|
あしひきの山行きしかば山人の我れに得しめし |
| ┣━━ |
4437番 |
元正天皇
(氷高皇女)
|
霍公鳥(ほととぎす) なほも鳴(な)かなむ |
| ┣━━ |
4448番 |
橘諸兄
|
紫陽花(あじさい)の八重咲く如く 弥(や)つ代にを |
| ┣━━ |
4479番 |
氷上大刀自
(氷上娘)
|
朝夕に音のみし泣けば焼き太刀の利心も我れは |
| ┣━━ |
4508番 |
中臣清麻呂
|
高圓(たかまど)の 野辺(のへ)延(は) |
| ・・その他・・ |
| 懐風藻 |
0001番 |
大友皇子
(弘文天皇)
|
皇明(こうめい)日明(ひつき)と光(ま)らい |
| 懐風藻 |
0002番 |
大津皇子
|
|